■海域保全
慶良間海域の多岐にわたる保全活動を行っています。
代表的なモノとして2000年頃から大発生したオニヒトデの駆除作業を効果的に行い、またその後も、継続的にレイシガイの駆除なども行い、ダイビングポイントのサンゴ礁の保全に努めています。
また、漁協の協力の元、使用頻度の高いポイントには水面ブイを設置して、投錨による水底環境への負荷を減らしています。
そして、阿嘉島北東側にあるダイビングポイント「ニシハマ」は、人気ポイントであるために各ショップの船が集中しないように、船の隻数および回数制限を行い、過密なダイビングによるダメージを抑えるように最大限に努力しています。
他にも、サンゴの生育状況を調べるために定期的に「モニタリング調査」も行っています。
■安全への取り組み
座間味ダイビング協会独自のルールを作成し、ゲストの皆様により安全にダイビングを楽しんでいただけるよう努めています。
会員相互の情報交換を密にし、他の海域での事故事例の検証をして安全対策に活かしつつ、また、定期的に勉強会や救助訓練等も行っています。
■港、海岸の清掃活動
ダイビングポイントの保全活動以外にも、港周辺や海岸などの清掃作業も行っています。2021年11月には、漂流してきた軽石の撤去作業を古座間味ビーチや座間味港内でも行いました。
また、ウミガメの産卵場所として貴重な新田浜や、座間味島北側の海岸、さらには、無人島の安室島などでも外洋から流れ着いた漂着ゴミの撤去作業なども毎年行っています。