本文へスキップ

新しい視点で○○○を活動する 

安全対策委員会、海域利用委員会の活動について

座間味ではここ何年もダイビングの事故は起こってはいませんが、他所から慶良間海域に来るダイビングボートの中にはここ数年”ひやり、はっと”の事例が多数見受けられます。
そこで、座間味ダイビング協会では会員相互の情報交換を密にし、そういった事例の検証をして安全対策に生かしています。たとえば、月1回の理事会、繁忙期前の海浜清掃やビーチクリーンの後の時間を利用しての情報交換会。こんな時間を利用してどこの潮流は危険か、どこのポイントのブイのロープ(海域保全のために海底の低質が弱いところやサンゴが密生しているポイントには多数のブイを設置しています)が切れそうだ。どこの海域のサンゴが再生し始めているのでアンカーの入れ方に
より注意が必要だ、などなど、事あるごとに情報交換をして、安全と海域の保全に努めています。
更に、座間味ダイビング協会の自主ルールを作成し各会員の啓蒙活動に役立てています。その中にはゲストの皆様により安全にダイビングを楽しんでいただくためのルールも合わせて載せてあります、各ショップやダイビングボートに乗せていますので、ご利用の際はぜひご一読下さい。
また、ウミガメの産卵の時期の前にはウミガメの研究員と協働して産卵活動の活発なビーチ(特に新田浜)等の清掃活動、その他の浜の漂着ごみの撤去を通じて海域の保全と有効利用に努めています。

 


座間味ダイビング協会

〒901-3402
沖縄県島尻郡座間味村字座間味36番地(ザマミセーリング内)

TEL 098-987-2633